新商品のご案内 大小一腰 大刀 無銘 元長 脇差 銘 青木照之進平元長 文政十二年秋吉日
- 銀座長州屋WEB編集部

- 5 分前
- 読了時間: 3分
大小一腰 大刀 無銘 元長 脇差 銘 青木照之進平元長 文政十二年秋吉日
A daisho set:
Katana: Unsigned. MOTONAGA
Wakizashi: Signed. Aoki Terunoshin Taira no MOTONAGA Bunsei 12 nen aki kichijitsu
薩摩刀工大和守奥元平の異色の門人
薩摩刀工大和守奥元平の異色の門人青木元長は彫物上手としても知られ、特徴のある真行草様々な龍神を刀身彫りした作品を遺している。摂津国に生まれ、尾張の六代目伯耆守信高に学んで後に尾崎助隆にも師事し、さらには薩摩伝をも摂取した探究心の強い人物であった。

焼刃の乱雲を掴むようにして天空を駆け、宝珠に追い迫る龍神の姿を真の彫刻手法にて肉彫表現。

脇差の差裏は八幡神の文字の陰刻。

黒漆地に金粉にて渦巻模様風に変り塗りとした大小拵に納められており、大小とも小柄笄櫃が設けられている。
公開中
#88 長州征伐・刀秘話(2)
真偽鑑定
団長品川清兵衛の長光と助廣
脇差 銘 津田越前守助廣 延宝九年二月日
短刀 銘 備前國長船住長光造 正應元年八月日
慶応二年6月14日、第二次長州征伐、芸州口の戦いに参戦した戢翼団団長 品川清兵衛の刀をめぐる物語と考察。
前回動画の最後で、「刀の話?今の話に比べたら、刀の話なんか小さいもんだよ」なんて言い切っていた社長の深海ですが、勿論、ちゃんと刀も見ていきます。
第二回の今回は、戢翼団長品川清兵衛の短刀長光と脇差越前守助廣の真偽を鑑定いたします。
大小一腰の大は大坂新刀の横綱助廣の、それも「丸津田」と称される延宝九年紀の脇差。そして小の方は御物や国宝に列せられている作も多い、備前長船の名工長光の短刀。
いずれも日本刀を代表する作家です。
以前の動画で公開した「秘術」も振り返りつつ、この名刀二振を、深海の鑑定メソッドに沿って鑑定していきます。
長光と助廣の大小一腰。果たしてその真偽は―?そしてそこから展開するさらなる考察とは!?
【真偽鑑定 団長品川清兵衛の短刀長光と脇差越前守助廣】お見逃しなく。
#70日本刀専門店 銀座長州屋 【真偽鑑定 津田越前守助廣】
銀座長州屋YouTubeチャンネルにて公開中。
月刊『銀座情報』2025年11月号(469号)
10/16発売
WEB公開中
展覧会のお知らせ

日本美術刀剣保存協会 高崎支部主催
美術名刀展
開催日時:11月9日(日) 10時~3時30分
会場:高崎中央公民館
〒370-0065 群馬県高崎市末広町27
入場無料
お問合せご注文は メール/電話/Fax にて承っております。
商品検索のページが出来ました。 (小道具) ご利用下さいませ。
商品検索のページが出来ました。
(刀)
ご利用下さいませ。
安心してお刀をお楽しみ頂くために
~ご来店の皆様に私たちが出来ること~

抗菌素材のスリッパをご用意しております。
大きなサイズのご用意もございます。

店内の空気清浄
エアドッグを稼働させて店内のウイルス除去、
空気清浄に努めております。

















































コメント