新商品のご案内 笹穂槍 銘 平安城藤原國次(越前大掾)
笹穂槍 銘 平安城藤原國次(越前大掾) 止まった蜻蛉が真っ二つに切れたという本多平八郎の蜻蛉切の槍と同じ平三角造の笹穂槍。 秋田の戦国武将蘆名氏との所縁を示す墨書が鞘にある。 TOPIX 9/16 月刊『銀座情報』10月号発売 刀 銘 肥前國忠吉(八代) 嘉永四年二月吉祥日...
新商品のご案内 菖蒲造脇差 銘 備州長舩師景 應永廿三年八月日
菖蒲造脇差 銘 備州長舩師景 應永廿三年八月日 足利尊氏が征夷大将軍に任命されたのが建武五年(1338年)―。 以来新たな政権がスタートしたものの、反乱分子の不穏な火種は依然として燻り続けていた。 日常隣り合わせの危機に備えて腰に帯びていたであろう、寸延びの短刀や脇差。...
新商品のご案内 刀 銘 前伯州信高閑遊入道 寛文十年二月吉日
刀 銘 前伯州信高閑遊入道 寛文十年二月吉日 黒粟文塗鞘打刀拵入 閑遊と号する信高は二代の子。 寛永十年に伯耆守を受領し、尾張武士の需に応じて頑強な刀を打ち鍛えている。 粟文塗鞘の尾張拵に収められている。 TOPIX 月刊『銀座情報』9月号発売中...