top of page

新商品のご案内 平造脇差 生ぶ茎無銘 信國




ree

平造脇差 生ぶ茎無銘 信國

Hira-zukuri wakizashi: no sign (Ubu-nakago) NOBUKUNI


南北朝期独特の体配と龍の刀身彫に初代信國の特色顕著な平造脇差

 信國と極められた生ぶ茎無銘の平造脇差。信國は来派の流れを汲む山城国京の刀工で、鎌倉の貞宗に師事したと伝える南北朝中期の信國初代に始まり、室町初期の式部丞、左衛門尉と続き、沸出来の焼刃と個性的な刀身彫刻に特徴がある。




ree


信國得意の彫刻は、表が棟際に細めの棒樋と宝珠を追って天翔ける龍。研ぎ減りはあるものの今尚眼光鋭く、しなやかな体の輪郭も健全。裏は棟寄りの細い棒樋に爪付の素剣、棒樋に連れた細樋が刻され、信國らしい独創的な意匠。




TOPIX



ree


シリーズ清麿

清麿 萩打ちの傑作と言われる

 短刀 銘 恭呈 西涯礀先生

     於長門國正行製

シリーズ最終第四回は

西涯先生の拘りが詰まった外装(拵)と、清麿の最期についてです。



 11月号は10/16発売予定

ree



ree

お問合せご注文は メール/電話/Fax にて承っております。

店頭でご覧いただくこともできます。


ree

新刊書籍のご案内

『日本刀五ケ伝の旅 備前伝 ~長船鍛冶の黄金期』 田野邉道宏 著 株式会社 目の眼 発行


雑誌『目の眼』にて好評連載されております田野邉道宏先生の 『五ヵ伝の旅シリーズ』。

『山城伝』『大和伝』に続き『備前伝』が出版されました。 下記の価格でお取り扱い致しております。


販売価格 4,000円

 (月刊『銀座情報』ご愛読者様ご優待価格 3,600円) 送料 370円

ree

上記のメールアイコンからお問い合わせフォームを開き、 メッセージ欄に

・「五ケ伝の旅 備前伝希望」

・ご送付先住所(電話番号)

を必ずお書き添え頂けますようお願い申し上げます。



ree



商品検索のページが出来ました。 (小道具) ご利用下さいませ。




ree

商品検索のページが出来ました。

(刀)

ree

 
 
 

コメント


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
bottom of page