

新商品のご案内 剣 銘 将平
先端に目釘穴が穿たれた、無反りの独特の茎形をした剣。正倉院蔵の切刃造の大刀、鋒両刃造の刀や手鉾から得た閃きを温めて鍛造されたとみられる一口で、両方の刃に沿った二本の鎬筋が屹然と起ち、先端で一つに結び鋒に抜けた、引き締まって美しい姿。
作者の藤安将平(ふじやす まさひら)刀匠は昭和四十一年に宮入行平師(人間国宝)に入門。一貫して相州上工の作を念頭に作刀し、平成二年に相州伝の平造脇差で日本美術刀剣保存協会会長賞、平成十四年には古調な姿の太刀で寒山賞を受賞。古刀期の先達の作品の観察と研究から得た着想を温めながら、衰えぬ創作意欲を活力として鎚を振るっている。















































