top of page

私の正体は? ―鑑定刀 第七回【問題】



【第七回:一振目】

刃長二尺一寸三分六厘 反り五分 元幅一寸三厘 先幅七分三厘

棟重ね二分三厘 鎬重ね二分一四厘

鎬造。庵棟。身幅広く重ね厚く、僅かに鎬地の肉が削がれて相対に鎬筋が張った造り込み。






地鉄は小板目肌詰む。地沸細かにつく。地肌潤う。映り立つ。

刃文、帽子は刀絵図の通り。

刃文は広直刃で、浅い湾れを交える。匂口引き締まる。刃中に匂が充満して澄む。

足盛んに入り、葉浮かぶ。

帽子は焼深く、突き上げごころに小丸に返る。

茎は生ぶ。栗尻。浅い勝手下がり鑢。目釘穴は2個内1埋め。鎬筋に十四字の銘がある。裏に年紀があり、干支と上吉日と刻されている。短めで片手での使用に適する。





 

【第七回:二振目】

刃長一尺八寸一厘 反り二分三厘 元幅一寸九厘 先幅七分三厘 棟重ね二分三厘

鎬造。庵棟。身幅重ね充分で反り浅く中鋒。






地鉄は板目肌、地景太く入る。地沸厚くつく。

刃文、帽子は刀絵図の通り。

刃文は互の目に丁子を交える。刃縁は小沸で明るい。一部に荒めの沸。太い金線、砂流しかかる。

帽子はごくわずかに弛んで小丸に返る。所謂、○〇帽子。

茎は生ぶ。先剣形。目釘穴は一個。目釘穴の直下から鎬筋に沿って五字銘がある。鑢目は勝手下がり。




 


以上です。


いつもと同様、次月の月刊『銀座情報』(令和6年5年号)掲載品からの出題です。

今回は二振、出題してみました。

如何でしょうか?




クリックするとメールフォームへ飛びます。


解答は『銀座情報』5月号発売の4/16頃を予定しております。






特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
bottom of page