新商品のご案内 刀 大磨上無銘 平高田
豊後国 室町後期 天文頃 約475年前
平高田とは室町時代の豊後国の刀工集団で、大友氏の府内城下の高田荘で、棟梁平長盛を筆頭に活躍、戦国武将の高い信頼を得ていた。平高田の呼称は彼らが平姓を名乗ったことに因る。映り立つ地鉄に匂口締まった直刃や乱刃を焼き、一見すると備前刀に見紛う作を手掛けている。 元来は二尺五寸超の長さがあったとみられるこの刀は、大磨上としてもなお腰反り高く、先反り加わり美しい刀姿。 地鉄は板目に杢を交え、地沸厚く付いた、備前刀を想わせる肌合。 刃文は小互の目小丁子に片落ち風の刃、腰開きごころの刃、角状の刃を交えて複雑に変化している。刃境に細かな金線・砂流しかかり、足・葉盛んに入る。 経家、則光等室町中期頃の備前刀として伝来したものであろうか。 金唐草象嵌図鉄金具と太刀図目貫で装われた、金唐皮塗鞘の見栄えのよい拵が付されている。