top of page

新商品のご案内 小刀 刻印 義人



吉原義人 無監査刀匠

東京都葛飾区高砂住 平成二年作

刃長:四寸三分五厘(13.2cm)

共箱付 (平成二年七月吉日 義人作[印])


 現代刀界を代表する吉原義人(よしんど)刀匠が、流星すなわち隕鉄を用いて精鍛した一口。

製鉄技術が発展する以前の素材は隕鉄とされる。インド・ムガール帝国の皇帝も隕鉄を用いた剣には魔力が宿ると信じ、隕鉄製の短剣を作らせたという。我が国でも、明治時代、ロシア皇帝の隕鉄刀に憧れた榎本武揚が流星刀を打たせている。




砂鉄から作った鉄より硬度が低く、また冷却温度も異なる難しい素材の性質を、吉原義人刀匠は慎重に確かめながら、鎚を振るって打ち上げている。筋状に立った鍛着面を光に透かすと、うねる柾、杢となって現れ、常に見る刀の地鉄とは全く異なる不思議な様相をなしている。



薙刀を想定した造形であろう、収められている拵は、堅木柄と銀の口金も義人師の自作。





TOPIX



月刊『銀座情報』436号(令和5年二月)

1/17発売

Web版近日公開スタート



新刊書籍のご案内

『日本刀五ケ伝の旅 備前伝 ~長船鍛冶の黄金期』 田野邉道宏 著 株式会社 目の眼 発行


雑誌『目の眼』にて好評連載されております田野邉道宏先生の 『五ヵ伝の旅シリーズ』。

『山城伝』『大和伝』に続き『備前伝』が出版されました。 下記の価格でお取り扱い致しております。


販売価格 4,000円

 (月刊『銀座情報』ご愛読者様ご優待価格 3,600円) 送料 370円


上記のメールアイコンからお問い合わせフォームを開き、 メッセージ欄に

・「五ケ伝の旅 備前伝希望」

・ご送付先住所(電話番号)

を必ずお書き添え頂けますようお願い申し上げます。



 



商品検索のページが出来ました。 (小道具) ご利用下さいませ。




商品検索のページが出来ました。

(刀)

 

Bình luận


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
bottom of page