top of page
日本刀の販売 買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋
釣鐘透図鐔
無銘 金山
"Tsurigane"
Un signed Kanayama
鍔
No.
2172






保存
-
円(税込)
室町時代 鉄地丸形地透
縦七五・二㍉
横七四・八㍉
切羽台厚さ七・二㍉
耳際厚さ約七・八㍉
上製落込桐箱入
Muromachi period, iron-ground round-shaped openwork
Length : 75.2mm
Width : 74.8mm
Thickness at seppadai : 7.2mm
Edge thickness approx. : 7.8mm
Special made woode box
音声解説
00:00 / 01:04
金山(かなやま)鐔に比較的多くみられる釣鐘の図柄は、簡潔で素朴ながら力強い構成とされている。
本作は、その中でも特に肉が厚く、がっしりと造り込まれ、透かしの切り口も鋭く仕立てられた特別な作と考えられる。切羽台に比較してわずかに耳際が厚く、耳の線も同様に幅広く張りがある。
鍛え強い鋼は色合い黒々として渋い味わいがあり、鍛えた鎚の痕跡が焼手によって地に景色を成し、耳には地面を突き破るように粒状の鉄骨(てっこつ)が無数に点在し、色の黒い光沢を呈して迫力がある。
特別保存刀装具鑑定書(金山)
bottom of page