top of page

日本刀の販売 買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋

秋夜双鹿図鐔  銘 勝守(花押)

1000_1000.fw.png

慶應四戊辰歳春

Autum night with a pair of deer

Katsumori (Kao)

No.

2278

秋夜双鹿図鐔  銘 勝守(花押)  慶應四戊辰歳春

特別保存

480,000

円(税込)

慶応四年
陸奥国会津
‐武蔵国江戸
鉄地障泥形
高彫象嵌打返耳
縦八〇・四㍉ 
横七三㍉ 
切羽台厚さ二・五㍉
上製落込桐箱入


Keiō 4th year
Aizu, Mutsu Province
- Edo, Musashi Province
Iron plate, mudguard shape
High-relief inlaid decoration with folded edge
Height : 80.4 mm
Width : 73 mm
Thickness at seppa dai : 2.5 mm
Presented in a high-quality lacquered wooden box

​音声解説
00:00 / 01:04
「奥山に紅葉踏みわけ鳴く鹿の 声きく時ぞ秋は悲しき(注)」

質の良い鉄地を大振りの泥障形に造り込み、散りかかる紅葉と雌雄の鹿を彫り描いた作品。

雲間に現れた月によって闇間に浮かび上がる鹿の姿に、和歌に秘められた意味とは異なる穏やかな空気感が窺いとれる。鹿は立体的で、紅葉、静かな川の流れ、秋草、月に雲も繊細な描写。野村勝守(かつもり)は会津の金工で岩沢了意の門人。後に江戸の加納夏雄に師事し、さらに後には宮内省の御用を勤めている。
  • Facebook Social Icon
  • 日本刀専門店 銀座長州屋
  • Instagramの社会のアイコン
  • YouTubeの
bottom of page