top of page

日本刀の販売 買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋

桜花五重輪散帆掛舟図鐔

1000_1000.fw.png

銘 貞栄

Sakura flower five-ringed sail boat

Tei ei

No.

2274

桜花五重輪散帆掛舟図鐔  銘 貞栄

特別保存

550,000

円(税込)

江戸中期 伊勢国 
鉄地真丸形砂張象嵌
縦八一・四㍉ 横八一・四㍉ 
切羽台厚さ四・五㍉
上製落込桐箱入

Edo period (mid-18th century), Ise Province
Iron plate with circular, sand-inlaid design
Length: 81.4 mm, Width: 81.4 mm
Thickness at seppa dai : 4.5 mm
Presented in a high-quality, fitted wooden box

​音声解説
00:00 / 14:17:38
独特の風合いを示す砂張(さはり)象嵌(ぞうがん)を駆使した間(はざま)派の鐔は、表裏違った図とされることが多い。

この鐔も、帆掛舟と桜の採り合わせで、同心円は春爛漫の空気感の表現と捉えるべきものか、鑑賞者の感性が問われる作品となっている。

鉄地に瀟洒な文様を彫り込み、砂張を象嵌する技法は鉄炮の装飾技術に始まると伝える。

本作も、熔けた砂張の収縮による微妙な凹凸が、自然な景色を生み出している。
近江国友村出身の貞栄(ていえい)は間派を代表する名工で、伊勢亀山、山城、下総と、主家に伴って各地で活躍している。
  • Facebook Social Icon
  • 日本刀専門店 銀座長州屋
  • Instagramの社会のアイコン
  • YouTubeの
bottom of page