top of page
日本刀の販売 買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋
枝梅図鐔
銘 慶応四辰歳 余月作之 応需中川一的鏨
Plum blossoms motif tsuba
Signed Nakagawa Itteki April, 1868
鍔
No.
597
特別保存
900,000
円(税込)
慶応四年余月(四月)
美作国津山、武蔵国江戸、東京府
鉄石目地竪丸形鋤彫打返耳
縦:85mm 横:79.8mm
切羽台厚さ:3.6mm 耳際厚さ:4.2mm
特製桐箱入
特別保存刀装具鑑定書
April, 1868
Mimasaka province,Tsuyama city-Musashi province, Edo city (Tokyo capital)
Iron
Height : 85mm Width : 79.8mm
Thickness at seppadai : 3.6mm
Thickness at mimi(rim) : 4.2mm
Special kiri box
Tokubetsu Hozon
まだ寒気の残る中、百花に先駆けて咲く梅の花。屈曲して上へ上へと伸びる枝、丸く愛らしい花びら。独特の風情ある線刻は後藤一乗とその高弟一琴が得意とした甲鋤彫りである。抑揚のある耳際の打ち返しも一乗一派独特の形状。微細な石目地が早春の冷気を表している。他に一切の色金を用いない鉄地一色の空間に枝梅が浮かび上がり、記憶の中の馥郁たる香りが呼び覚まされる。一的は美作国(岡山県)津山の金工の名家中川家十代目の四男として生まれた。兄は中川一匠と正阿弥勝義である。兄一匠の縁で後藤一乗門となり、後に中川家十一代を襲い、松平家の抱工となった巧手である。
bottom of page