top of page
脇差
長州住顕国
日本刀専門店
銀座長州屋
室町時代初期
応永
長門国
Akikuni
検索には常用漢字をご利用ください。
Copy right Ginza Choshuya
Production work
Tomoriki Imazu
室町時代初期。長門国。「長州住顕国」「長州瀬戸崎住人顕国」「長州住左衛門尉顕国」。筑州左文字の流れを汲む。瀬戸崎(現・山口県長門市仙崎)住。出雲国安来産の鉄を載せた船が瀬戸崎沖で沈没し、その鉄を引き上げて作刀しようと来往した刀工の一人が顕国であったとの口碑がある。応永年間から永享年間(1394~1441)頃にかけて活躍。『今村押形』に応永二十九年(1422)紀の太刀がある。
![長州住顕国](https://static.wixstatic.com/media/942188_afae0c48e40a44389e46fdabc28f3e29~mv2.jpg/v1/fill/w_105,h_1137,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/942188_afae0c48e40a44389e46fdabc28f3e29~mv2.jpg)
bottom of page