top of page
千里眼.png

日本刀専門店
​銀座長州屋

刀&拵

銘 越後守包貞 (大業物)

江戸時代前期

(延宝頃)

摂津国

Kanesada

検索には常用漢字をご利用ください。

Copy right Ginza Choshuya
Production work
​Tomoriki Imazu

  越後守包貞(えちごのかみ かねさだ)は津田越前守助広と同時代に活躍した大坂の刀工。包貞が得意とした濤瀾風大互の目乱刃は、本家の助広に肉薄する見事さで、江戸後期の鑑定家鎌田魚妙(かまた なたえ)は『新刀辨疑(しんとうべんぎ)』巻五で「津田助広より大模様にて花やか」と絶賛するに留まらず、さらに「刃強く切物也」とも述べており、包貞の作の華麗さのみならず包貞の優れた刃味をも特筆している。
銘 越後守包貞 (大業物)
youtube_rogo.png
銘 越後守包貞 (大業物)
bottom of page