top of page
脇差
銘 義助
日本刀専門店
銀座長州屋
室町時代後期
(弘治頃)
駿河国
Yoshisuke
検索には常用漢字をご利用ください。
Copy right Ginza Choshuya
Production work
Tomoriki Imazu
義助は室町後期の駿河国島田に住し、助宗、広助などの優工を統べて戦国武将今川氏に仕えた刀工。金線や砂流しが強く働いた沸出来の互の目乱刃、皆焼の作、わけても、平造脇差は南北朝時代の相州上工広光や秋広を想起させる。この平造脇差は身幅広く先幅もたっぷりとして先反り強く、研ぎ減りなく重ねもしっかりとし、腰樋と護摩箸の彫刻が施されて、南北朝期の相州上工をみるが如き緊張感漲る造り込み。
bottom of page