top of page
千里眼.png

短刀&拵

銘 月山北寒河江谷地俊吉 大永二年二月吉日

日本刀専門店
​銀座長州屋

室町時代後期

大永

出羽国

Toshiyoshi

検索には常用漢字をご利用ください。

Copy right Ginza Choshuya
Production work
​Tomoriki Imazu

 寒河江(さがえ)郷谷地(やち)には「月山」を冠する刀工が、鎌倉時代の古月山以来の綾杉鍛えの伝統を堅持し、南北朝、室町時代と鞴に風を送り続けた。月山俊吉(としよし)は「月山谷池之住人俊吉作」と銘した二尺六寸超の刀の他、慈恩寺蔵の釣灯籠を鍛造しており、「谷池大工石垣出雲俊吉作之 天文二十四年乙卯六月吉日六十一才」の銘から、生まれは明応四年であることが分かる。
銘 月山北寒河江谷地俊吉 大永二年二月吉日
youtube_rogo.png
銘 月山北寒河江谷地俊吉 大永二年二月吉日
bottom of page