top of page
日本刀の販売買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋
暑中お見舞い申し上げます。
銀座長州屋の夏季休業日をご案内いたします。
8/10(日)~8/17(日)
日本刀専門店
銀座長州屋
薙刀
銘 平安城藤原国次
江戸時代初期
寛永頃
山城国
Kunitsugu
検索には常用漢字をご利用ください。
Copy right Ginza Choshuya
Production work
Tomoriki Imazu
国次は江戸前期の京の名匠出羽大掾国路の門人。専ら師の作刀に協力した故であろう、自作は少ない。
棟を真に造り、幅広で両区 深く、腰元に薙刀樋が深く掻かれ、その上の鎬地の肉が大胆に削ぎ落され、ふくら強く張って先反り付き、薙ぎ払う威力が明瞭に体現された、師国路の薙刀と同断の姿。帽子は浅く乱れ込み、金線、砂流しを伴って突き上げて小丸に返り、師国路と同じ三品帽子となる。

bottom of page