top of page
千里眼.png

日本刀専門店
​銀座長州屋

銘 備州長舩祐定

室町時代後期

(天正頃)

備前国

Sukesada

検索には常用漢字をご利用ください。

Copy right Ginza Choshuya
Production work
​Tomoriki Imazu

 室町時代後期天正頃と思われる備前長舩祐定。短めの刃長と茎、反り深く先反りを加え、鎬をわずかに張らせることにより、斬り込んだ刃の抜けを考慮した造り込み。室町時代に入って以降の合戦は、応仁の乱に代表されるように、家屋の立ち並ぶ場での市街戦や建物の中での戦闘が多く、寸法の長い太刀ではむしろ抜刀に遅れ、次第に抜き打ちに適した二尺前後の片手打ち刀が重宝されるようになる。
銘 備州長舩祐定
youtube_rogo.png
銘 備州長舩祐定
bottom of page