top of page
千里眼.png

日本刀専門店
​銀座長州屋

無銘 月山

室町時代後期

天文

出羽国

Gassan

検索には常用漢字をご利用ください。

Copy right Ginza Choshuya
Production work
​Tomoriki Imazu

 月山鍛冶は、鋼を利用する文化において舞草、宝寿などと共に大和、山城、備前などの中央とは異なる発展を遂げたものと考えられ、強く肌起つ綾杉鍛えを特徴としている。室町時代の月山鍛冶は、出羽国寒河江の地名を刻した作を遺す大永頃の俊吉を筆頭に、近則、正信、定真、寛安、天正頃には宗近などが活躍し、近世へと技術を継承している。
無銘 月山
youtube_rogo.png
無銘 月山
bottom of page