top of page
日本刀の販売買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋
暑中お見舞い申し上げます。
銀座長州屋の夏季休業日をご案内いたします。
8/10(日)~8/17(日)
日本刀専門店
銀座長州屋
刀
大磨上無銘 当麻
鎌倉時代後期
-
大和国
Taima
検索には常用漢字をご利用ください。
Copy right Ginza Choshuya
Production work
Tomoriki Imazu
大和五派の一つに数えられる当麻は鎌倉中期の国行が始祖。在銘作は福山藩阿部家伝来の国宝の太刀と藤田美術館蔵の重要文化財の小太刀のみ。多くは無銘で、「地刃の沸が強く、地景、金筋、湯走り等の働きが豊富」で「大和伝に相州伝の加わった出来口」が見どころ。当麻とは奈良盆地南西部、大和と河内の国境の地で、当麻寺門前町として栄え、興福寺一乗院門跡 領の平田荘や当麻荘の権益を廻って武士たちが躍動した地でもあった。

bottom of page