脇差
大和大掾藤原正則
江戸時代初期
元和頃
越前国
Masanori
検索には常用漢字をご利用ください。
Copy right Ginza Choshuya
大和大掾正則は三条吉則の末と伝え、丹後宮津の出身。山城国にて作刀を学び、のちに越前に移住し、兼法の門においてさらに技術を積んでおり、斬れ味に優れていることから人気も高く、慶長新刀期に間々みられるがっちりとした造り込みに、緻密に詰んだ地鉄鍛えとし、美濃孫六兼元風の尖刃を交えた刃文、あるいは沸の強い相州刀を意識した作を遺している。


大和大掾藤原正則
江戸時代初期
元和頃
越前国
Copy right Ginza Choshuya