top of page
日本刀専門店
銀座長州屋
拵&短刀
唐草文総金具印籠刻朱微塵塗込鞘短刀拵
短刀 銘 備州長船祐定
天文廿年八月日
室町後期
天文二十(廿)年
備前国 ※短刀
Sukesada
検索には常用漢字をご利用ください。
Copy right Ginza Choshuya
Production work
Tomoriki Imazu
木瓜三ツ鱗紋とその周囲に唐草文を濃密に施した、鐔、縁頭、小柄、割笄、口金、栗形、瓦金、折金、鍬形鐺の銀無垢地片切彫一作揃い金具で装い、同じ家紋の金無垢目貫を添えた貫禄のある小さ刀拵。鞘は微細な朱を塗り込めた五分ほどの段になる印籠刻みで、その色合いも派手にならず、燻銀の風合いを呈する銀地金具と調和し、総体に落ち着いた風情が感じられる。収められているのは、戦国時代に具足の腰に帯びて戦場を経巡っ たであろう、鉄砲が伝来した頃の手持ち良い長舩祐定の短刀。

bottom of page







