top of page
千里眼.png

日本刀専門店
​銀座長州屋

刀 銘 兼音

室町時代中期

(明応頃)

美濃国

Kaneoto

検索には常用漢字をご利用ください。

Copy right Ginza Choshuya
Production work
​Tomoriki Imazu

室町中期の美濃刀工六郎左衛門尉兼音(かねおと)の刀。「濃州関住(右)衛門尉兼音年七十四」と銘した明應四年二月日紀の作(藤代版『日本刀工辞典』)があり、生まれは応永二十九年。作刀期間は長く、嘉吉から明応頃に到る(注①)(『美濃刀大鑑』)。小銘に切る孫六の親世代の兼元との合作があり(山田英著『日本刀関七流』)、世代的には孫六兼元や和泉守兼定(之定)の先輩に当たるが、遺作は極めて稀有である(注②)。
刀 銘 兼音
youtube_rogo.png
刀 銘 兼音
bottom of page