top of page

日本刀の販売 買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋

扁額・巻物図鍔(鐔) 銘 山城国住(以下不明)

Yamashiro no kuni ju

Hengaku and makimono motif tsuba

  • Facebook Social Icon
  • 日本刀専門店 銀座長州屋
  • Instagramの社会のアイコン
  • YouTubeの
1000_1000.fw.png
江戸時代中期
山城国
鉄槌目地高彫象嵌赤銅地縄目覆輪
縦:90mm 横:88.5mm
切羽台厚さ:5.2mm
耳際厚さ:6mm
上製桐箱入

-

100,000

円(税込)

​音声解説
00:00 / 01:04

拵用金具

2216

​No.

 金家に影響を受けたと思われる、京金工の作であろう。寂とした空間に扁額と典籍が散らし置かれている。どんな刀に装着されたのであろうか。頗る大振りで厚みのある鐔である。切羽台から耳に向かって徐々に肉を落とし耳には上質の赤銅磨地を丁寧な縄目仕立てとした覆輪がかけられている。この覆輪に注目すると、一転して画面に大きな動きが生じる。渦を巻くような覆輪が、風を起こし扁額や典籍を散らしているように見えるのだ。鍛えの良い地鉄には槌目と焼手により陰影が生じ、奥行きを感じさせる空間となっている。
扁額・巻物図鍔(鐔) 銘 山城国住(以下不明)
bottom of page