刀
金象嵌銘 宝寿(花押)
南北朝時代
永徳
陸奥国
Hoju
検索には常用漢字をご利用ください。
Copy right Ginza Choshuya
奥州の覇者藤原氏が恃みとした舞草鍛冶。同時代の在銘作は確認されていないものの、古伝書は奈良時代まで遡る刀工が多数存在したことを示唆している。その流れを汲む宝寿は金色堂のあった平泉に居住したと伝え、年紀作は平安時代末期嘉応、鎌倉初期貞応に始まるとしている。以降南北朝時代の暦応、貞治、永和、永徳を経て室町時代中期に至っている。

金象嵌銘 宝寿(花押)
南北朝時代
永徳
陸奥国
Copy right Ginza Choshuya