top of page

問題

0

tadayoshi_1a_edited.jpg
942188_05c24a9cb8404de98c5953a71f592d3b~mv2.webp

問題

tadayoshi_1a_edited.jpg
942188_05c24a9cb8404de98c5953a71f592d3b~mv2.webp

問題

tadayoshi_1a_edited.jpg
942188_05c24a9cb8404de98c5953a71f592d3b~mv2.webp

問題

tadayoshi_1a_edited.jpg
942188_05c24a9cb8404de98c5953a71f592d3b~mv2.webp

問題

tadayoshi_1a_edited.jpg
942188_05c24a9cb8404de98c5953a71f592d3b~mv2.webp

問題

3

刃長二尺三寸六分 反り七分五厘 元幅一寸五厘強 先幅七分五厘
棟重ね二分四厘 鎬重ね二分六厘強
鎬造。庵棟。身幅広く、反り高くついて中鋒やや延びた、美しい姿です。
地鉄は小板目肌密に詰み、細かな地沸の粒子が均一について、地肌は潤い、冴えています。
刃文、帽子の形状は押形の通り。
刃文はこの刀工の得意の丁子乱刃です。
焼高い丁子に房のような形の刃、小丁子を交え、重なり合い、重花丁子の様相です。
刃縁沸の粒子が細かく、匂出来です。
(刃縁に荒沸が一切ついてません。これこそ、作者の非凡な才能と努力の賜物です)
刃縁は明るく、匂足入り、金線・砂流しが僅かにかかります。
帽子は乱れ込み、僅かに掃き掛けて小さく返ります。
茎は生ぶ。茎尻は剣形。錆浅い。化粧鑢つく筋違鑢が掛けられている。表に四字銘、裏には年紀と截断銘(截断が実施された地名と截断部位、そして切れ味)があります。
截断銘はこの刀工にはよくあります。
後に受領して□□介となります。
tadayoshi_1a_edited.jpg
942188_05c24a9cb8404de98c5953a71f592d3b~mv2.webp

問題

tadayoshi_1a_edited.jpg
942188_05c24a9cb8404de98c5953a71f592d3b~mv2.webp

問題

tadayoshi_1a_edited.jpg
942188_05c24a9cb8404de98c5953a71f592d3b~mv2.webp

問題

tadayoshi_1a_edited.jpg
942188_05c24a9cb8404de98c5953a71f592d3b~mv2.webp
bottom of page