top of page

日本刀の販売 買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋

二疋犀図目貫 無銘 古金工

Menuki "2 Sai" (Sai: kind of sacred beast)

Ko-kinko

  • Facebook Social Icon
  • 日本刀専門店 銀座長州屋
  • Instagramの社会のアイコン
  • YouTubeの
1000_1000.fw.png
二疋犀図目貫 無銘 古金工
室町時代
赤銅地容彫
表三七㍉ 
裏三六・八㍉
特製落込桐箱入
特別保存刀装具(古金工)

Muomachi period
Shakudo
Omote-menuki : 37mm Ura-menuki : 36.8mm
Kiri box
Tokubetsu hozon (Ko-kinko)

特別保存

-

円(税込)

00:00 / 01:04

目貫

870

​No.

 室町時代に高位の武将の御刀を装う金具とされたものであろう、霊獣図の中でも特異な一角を備える犀を肉高く彫り出した目貫。漆黒の赤銅地を打ち出し強く、地金は薄手にふっくらと容彫し、殊に山高く谷深く処理し、際端を絞って量感を豊かにするとともに立体感を高めている。時代の上がる目貫の工作技術の一端は裏行きの観察で可能。表の図像だけでなく鏨の打ち込み痕も古作を知る要素。 
​音声解説
bottom of page