top of page

日本刀の販売 買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋

若松紋散図鐔

1000_1000.fw.png

銘 東雲斎渡邊壽光作

Wakamatsu mon chirashi zu

Tounsai Watanabe Toshimitsu saku

No.

2159

若松紋散図鐔  銘 東雲斎渡邊壽光作

特別保存

500,000

円(税込)

江戸後期
武蔵国江戸日本橋‐芝
赤銅魚子地竪丸形
高彫色絵
縦七九㍉
横七四・五㍉
切羽台厚さ五・五㍉
特製落込桐箱入

Late Edo period
Musashi province Edo Nihonbashi- Shiba
Shakudo nanakoji tate maru gata takabori iroe
Height : 79mm
Width : 4.5mm
Thickness at Seppa dai : 5.5mm
Wooden case

 渡邊壽光(としみつ)は江戸後期に隆盛した東龍斎清壽の門人。木賊(とくさ)を耳に廻らした鐔、新趣の菊花尽し鐔、雪花文鐔、匂うような蘭の花を散らした鐔等(注)、写実味のある文様表現を得意とした名工。本作は、若松を組み合わせた繊細な線描写が美しい家紋散しの図。極上質の赤銅地はあらゆる光を吸収してしまうかのように色合い黒々として、金による家紋とは陰陽の対極にある存在。大粒に蒔かれた魚子は一糸乱れず整然とし、高彫された家紋はふっくらと丸みがあって上品、金の色絵が鮮やかに映えている。 
特別保存刀装具鑑定書
五十万円(消費税込)

注…いずれも『銀座情報』掲載品。

  • Facebook Social Icon
  • 日本刀専門店 銀座長州屋
  • Instagramの社会のアイコン
  • YouTubeの
bottom of page