top of page

日本刀の販売 買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋

花文法螺貝透図鐔

1000_1000.fw.png

無銘 早乙女

Flower & Conch Shell

SAOTOME

No.

2190

花文法螺貝透図鐔 無銘 早乙女

特別保存

200,000

円(税込)

桃山時代
鉄地七ツ木瓜形陰透
縦九二㍉ 横九二㍉
切羽台厚四㍉
『鐔鑑照記』所載
鳥越一太郎博士箱書 
上製落込桐箱入

Momoyama period
Iron base, seven-piece quince-shaped, shaded,
Height : 92mm Width : 92mm
Thickness at seppa dai : 4mm
published in "Tsuba Kansho-ki"
Box inscription by Dr. Torigoe Ichitaro
Comes in a hardcover paulownia box

​音声解説
00:00 / 14:02:53
 常陸国に栄え、「常陸下妻住早乙女弥左衛門家貞」と居住地を刻した作を遺した家貞に代表される早(さ)乙女(おとめ)派の甲冑師は、鍛え強い鉄鐔を製作して人気が高い。この鐔は筋兜を意匠したもので、花文や法螺貝を陰に透かした簡潔な文様等も早乙女派の特質。殊に鉄質古調で色合いねっとりと黒く、耳際が薄手の断面碁石形、七方に刻みを設けてなだらかに仕上げているが、表面の所々に鍛え肌が現れて素朴な景色となっている。鳥越博士の箱書に「室町期甲冑師作」とある。
  • Facebook Social Icon
  • 日本刀専門店 銀座長州屋
  • Instagramの社会のアイコン
  • YouTubeの
bottom of page