top of page

日本刀の販売 買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋

枯木分銅透図鐔

1000_1000.fw.png

無銘 赤坂

Tsuba "kareki, fundo" sukashi

Unsigned Akasaka

No.

434

枯木分銅透図鐔

保存

-

円(税込)

江戸時代前期 武蔵国江戸
鉄地竪丸形地透

縦 79.5mm 横 77.4mm 切羽台厚さ 6.8mm
特製落込桐箱入

保存刀装具鑑定書(赤坂)

early Edo period / Edo city, Musashi province
made of iron
Size; 79.5mm × 77.4mm × 6.8mm
Special Kiri Box

Hozon certificate by NBTHK
(attributed to Akasaka)

 赤坂鐔の魅力は、洒落た陰影の透かしにある。京より移住した初代忠正、二代、三代までは在銘作がなく古風であることから古赤坂と呼ばれて人気が高い。この鐔は古赤坂の作風に紛れる出来で鉄色黒く、耳や櫃穴に特徴的な層状の鍛え肌も鮮明に現れて味わいが格別。
保存刀装具鑑定書(赤坂)
  • Facebook Social Icon
  • 日本刀専門店 銀座長州屋
  • Instagramの社会のアイコン
  • YouTubeの
bottom of page