top of page
日本刀の販売 買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋
地紙散図鐔
銘 義昌
”Ji gami chirashi”
Signed Yoshimasa
鍔
No.
2178





保存
200,000
円(税込)
江戸後期 筑前国
素銅石目地八角形
鋤彫色絵打返耳
縦八一・五㍉
横七八・七㍉
切羽台厚さ四㍉
上製落込桐箱入
Late Edo period, Chikuzen province
Suaka ishime ji hakkaku gata suki bori iroe uchikaeshi mimi
Height : 81.5mm
Width : 78.7mm
Thickness at seppa dai : 4mm
Comes in a high-quality, oak-like paulownia box
音声解説
00:00 / 14:50:13
義(よし)昌(まさ)は(注)筑前の金工で、作刀も手掛けた巧者。金工作品では美濃彫風の秋草図鐔 (銀座長州屋旧蔵)などを遺している。
この鐔は素銅の寂びた風合いを古画風に活かした作で、八角の造形と耳に打返風の抑揚をつけているのも味わい深い。様々な場面を捉えた地紙を散らした図はいかにも日本的で洒落た風情がある。
各々の文様は鋤彫に片切彫、毛彫、赤銅と銀の平象嵌、金の色絵と多彩な技法を駆使したもので、義昌の高技量が窺える作となっている。
保存刀装具鑑定書
注…筑前刀工信國義昌には初、二代があり、この鐔は天保頃の二代の作であろう。
bottom of page