top of page
千里眼.png

日本刀専門店
​銀座長州屋

刀&拵

銘 姫路城主源忠恭部門之暇造之

江戸時代中期

明和頃

播磨国

Tadazumi

検索には常用漢字をご利用ください。

Copy right Ginza Choshuya
Production work
​Tomoriki Imazu

 「武門之暇造之」と謹直な書体で添銘された本作は、忠恭が鍛刀の師丹治秋弘(注③)の指導で打ち上げた一振。姫路藩主酒井忠恭(ただずみ)は名門酒井雅楽頭(うたのかみ)家の当主。古作を手本としたものであろう反り高く中鋒の優美な姿。拵は儀式で佩用された毛抜形太刀で、酒井雅楽頭家の姫路剣片喰紋が誇らしげに付されている。
銘 姫路城主源忠恭部門之暇造之
youtube_rogo.png
銘 姫路城主源忠恭部門之暇造之
bottom of page