top of page
日本刀の販売買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋
暑中お見舞い申し上げます。
銀座長州屋の夏季休業日をご案内いたします。
8/10(日)~8/17(日)
日本刀専門店
銀座長州屋
刀
銘 兼貞
室町後期
(天文頃)
美濃国
Kanesada
検索には常用漢字をご利用ください。
Copy right Ginza Choshuya
Production work
Tomoriki Imazu
京都達磨派の流れを汲む兼貞は、我が国の東西を結ぶ交通の要でもある蜂屋(東山道沿いの現美濃加茂市)に鍛冶場を設けていたことから蜂屋達磨と尊称されており、戦国時代の美濃では孫六兼元や和泉守兼定、高天神兼明などに次ぐ名門である。天文頃の兼貞は和泉守を受領しており、「於朝熊岳是作」の添銘のある作を遺しているように伊勢でも活躍、また越後でも作刀したと伝えられており、技量が高く評価されていたことが知られる。

bottom of page