top of page
千里眼.png

日本刀専門店
​銀座長州屋

大小一腰

刀 銘 兼若作
脇差 銘 康継入道以南蠻鐵 於武州江戸作之(二代) (良業物)
鮫皮研出鞘大小拵

室町時代後期

(兼若 永禄頃 / 康継 寛永頃)

美濃国

Kanewaka

検索には常用漢字をご利用ください。

Copy right Ginza Choshuya
Production work
​Tomoriki Imazu

 鮫皮研出鞘入りの大小の大刀。作者は室町末期永禄頃の濃州関兼若、即ち加州兼若の祖先の作。鎬筋が張って刃先鋭く、反り高く中鋒に造り込まれ、まさに戦国武将好みの一刀。
刀 銘 兼若作
脇差 銘 康継入道以南蠻鐵 於武州江戸作之(二代) (良業物) 
鮫皮研出鞘大小拵
youtube_rogo.png
刀 銘 兼若作
脇差 銘 康継入道以南蠻鐵 於武州江戸作之(二代) (良業物) 
鮫皮研出鞘大小拵
bottom of page