top of page
千里眼.png

小太刀

無銘 了久信

日本刀専門店
​銀座長州屋

鎌倉時代後期

(嘉元頃)

山城国

Hisanobu

検索には常用漢字をご利用ください。

Copy right Ginza Choshuya
Production work
​Tomoriki Imazu

 鎌倉後期の山城国の刀工了戒久信と極められた大磨上無銘の刀。久信には「了戒子息久信作 徳治三年戊申十月六日」と切銘された薙刀(尾張徳川家伝来。黎明会蔵)があり、来國俊門の了戒の子であることが判り、名は九郎左衛門尉という。姿が端正で、地鉄に沸映りが立ち、刃文は上品な直刃を焼くなど、総体に来派の特色顕著な出来となる。
無銘 了久信
youtube_rogo.png
無銘 了久信
bottom of page