top of page
千里眼.png

日本刀専門店
​銀座長州屋

刀&拵

大磨上無銘 三原正信

室町初期

(南北朝末期乃至応永)

備後国

Masanobu

検索には常用漢字をご利用ください。

Copy right Ginza Choshuya
Production work
​Tomoriki Imazu

 本間薫山博士が備後の刀工古三原正家と極め、伝来を「斉憲公遺愛」と鞘書された大磨上無銘の刀(斉憲は上杉鷹山より三代後の上杉家当主)。元来二尺六寸程の太刀で、鎬が高く輪反り深く中鋒の、鎌倉末期の太刀を想わせる優美な姿。大和色のある一方、隣国備中青江や備前雲生の作風にも通じ、本間博士の「古三原正家」の極めも得心される出来栄え。
大磨上無銘 三原正信
youtube_rogo.png
大磨上無銘 三原正信
bottom of page