top of page
日本刀の販売 買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋
唐子競馬遊図小柄 銘 紋程乗 光孝(花押)
"Karako asobii" Chinese child playing
Mon Teijo Mitsutaka (kao)
江戸前期
山城国京都
赤銅魚子地
高彫色絵裏板金哺
長さ九七・三㍉
幅一四・五㍉
上製落込桐箱入
特別保存鑑刀装具鑑定書
First Edo
Yamashiro province Kyoto
Shakudo nanako ji takabori iroe Uraita kinbukumi
Lenght : 97.3mm
Width : 14.5mm
Wooden case
Tokubetsu hozon certificate
特別保存
450,000
円(税込)
小柄
2085
No.
音声解説
00:00 / 01:04
後藤宗家九代程乗(ていじょう)の作であることを、同十三代光孝が極めた小柄。江戸時代中頃には、這龍や獅子など伝統的な霊獣図だけでなく、市井の一場面を切りとったかのような、人物と風景が一体とされた作品も製作されるようになった。この小柄に描かれているのは高位の武家の子供たちであろう、春(はる)駒(こま)に跨って馬場を駆ける、遊びながら品位の高い姿を映し出している。細やかに揃った赤銅魚子地を極肉高に彫り出し、人物の背景を丁寧に仕上げて動きのある場面とし、金銀の色絵も繊細で美しい。





bottom of page