top of page

日本刀の販売 買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋

抱茗荷雁金透鍔(鐔)

1000_1000.fw.png

無銘 尾張

Myoga and geese motif sukashi

Unsigned Owari

No.

2181

抱茗荷雁金透鍔(鐔) 無銘 尾張

保存

200,000

円(税込)

鉄槌目地丸形地透毛彫
桃山時代
縦:81mm 横:81.2mm
切羽台厚さ:6mm
耳際厚さ:6mm
上製桐箱入

Momoyama period
Height: 81mm
Width: 81.2mm
Thickness at seppadai: 6mm
Thickness at mimi (rim): 6mm
Kiri box
NBTHK certificate: Hozon tosogu

​音声解説
00:00 / 11:38:48
鍛え良く靭性を感じさせる地鉄は黒々として力強い。大振りの真丸形の内側は菊花形。所々うっすらと筋状の鍛えの跡が見て取れ、槌目のそばには、ごく小さな粒状の鉄骨が、深い錆色よりさらに黒く輝く。両櫃孔を抱き茗荷で形作り、切羽台の上下にも抱き茗荷を配した左右対称の意匠構成。雁金と菊花透で囲まれた空間は、雲のようにも雪輪のようにも見える。反復される緻密で明快な文様が印象深く心に残る。
  • Facebook Social Icon
  • 日本刀専門店 銀座長州屋
  • Instagramの社会のアイコン
  • YouTubeの
bottom of page