top of page

日本刀の販売 買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋

龍図鍔(鐔)

1000_1000.fw.png

無銘 江戸肥後

Dragon motif tsuba

Unsigned Edohigo

No.

2297

龍図鍔(鐔) 無銘 江戸肥後

-

180,000

円(税込)

江戸時代後期 武蔵国江戸
鉄地撫角形鋤出高彫布目象嵌磨付象嵌鋤残耳
縦:72mm 横:67.8mm
切羽台厚さ:4.2mm
耳際厚さ:6mm
桐箱入

Late Edo period
Edo, Musashi province
Iron
Height: 72mm
Width: 67.8mm
Thickness at seppadai: 4.2mm
Thickness at mimi: 6mm
Kiri box

​音声解説
00:00 / 01:04
 鍛えの良い鉄地を撫角形に仕立て、抑揚変化に富んだ鋤き残し耳には真砂を思わせる金布目象嵌が煌めく。彼方の一点を見据え、雲をかき分け、天へ昇る龍。その体には厚く金が摺付象嵌されている。鐔の耳にも胴体の一部が見え、手の込んだ構成となっている。江戸四谷に居を構え、肥後細川家の抱え工となった熊谷家の作を江戸肥後、または四谷肥後と呼称する。甚吾の彫技を時代に即して進化させ、巧みな彫りに布目象嵌と摺付象嵌を多用した華やかな作風が当時の武士に好まれた。
  • Facebook Social Icon
  • 日本刀専門店 銀座長州屋
  • Instagramの社会のアイコン
  • YouTubeの
bottom of page