top of page

日本刀の販売 買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋

林和靖図鐔

1000_1000.fw.png

銘 弘親

"Rin Asei"

Signed. Hirochika

No.

2290

林和靖図鐔 銘 弘親

特別保存

250,000

円(税込)

江戸後期 
常陸国水戸
鉄地竪丸形高彫象嵌
縦七二・五㍉ 
横六九・四㍉ 
切羽台厚さ五・五㍉
上製落込桐箱入

Late Edo Period
Mito, Hitachi Province
Iron base, vertical round, high-relief inlay
Height : 72.5mm
Width : 69.4mm
thickness at seppa dai : 5.5mm
Packed in a high-quality paulownia wood box

​音声解説
00:00 / 01:04
 梅と鶴を愛し西湖畔に庵を設けて独居したという宋代の詩人林(りん)和(あ)靖(せい)を、水戸金工独特の正確な図柄構成と精緻な鏨使いで彫り描いた鐔。

鉄地に高彫と鋤彫が鋭く、彫り際の線が立ち、表情豊かな人物描写も水戸金工ならではのもの。林和靖と子供の顔、佇む姿態、もちろん指先まで動感豊かに、しかも繊細。飛来する鶴の様子も、柔らか味のある羽毛に包まれているようで、ここも精密である。

川の流れが描かれた連続する裏面の描写も国名である。打越弘(ひろ)親(ちか)は善太郎と称し、弘壽の門人。江戸にも居住している。
  • Facebook Social Icon
  • 日本刀専門店 銀座長州屋
  • Instagramの社会のアイコン
  • YouTubeの
bottom of page