新商品のご案内 平三角槍 無銘 末手掻

最終更新: 2022年7月19日

※音声がついております。再生の際にご注意くださいませ。

平三角槍 無銘 末手掻 保存刀剣

平三角大身槍 無銘 末手掻

Hira sankaku omi yari: no sign Sue-Tegai

Sue-Tegai.無銘ながら室町中期の大和国手掻派と極められた大身槍。
 
It doesn't have a signature but it is attributed to a work of Sue-Tegai.

末手掻とは、室町時代の手掻派を意味する。

Sue-Tegai school was a group of sword smiths who were active in the Muromach-period in Yamato province.

手掻派は、鎌倉後期に東大寺輾害門の前に住した包永に始まり、手掻派はその末裔。

Tegai school founder is Kanenaga who was active in the mid Kamakura period.
 
Sue-tegai sword smiths were his descendant.

包真・包俊・包吉・包貞・包清・包久などいずれも刀工銘に「包」の字を冠し、社寺および武将の為に鎚を振るっていた。

The swordsmith's inscriptions such as Kanezane, Kanetoshi, Kaneyoshi, Kanesada, kanekiyo, and Kanehisa all bear the character "Kane" and shook the hammer for shrines, temples and military commanders.

戦国時代の合戦の場からそのまま現れたかような造り込み。

A powerful work that seems to have emerged from the battlefield of the Warring States period.

TOPIX

月刊『銀座情報』7月号発売中
 
Web版6/23公開スタート

8月号は7/15発売予定です

動画でもご覧いただけます。

月刊『銀座情報』令和4年7月号 掲載品のご紹介

(銀座名刀ギャラリー 短刀 銘 村正~

速報6 流水に飛燕図鐔 銘 寿光斎美成(花押)
 
までをご紹介しております。)

月刊『銀座情報』令和4年7月号 掲載品のご紹介(続)

(速報7 脇差 銘 和泉守藤原國貞~

速報14 鉄地黒漆塗隆武頬

までご紹介しております。)


新刊書籍のご案内

『日本刀五ケ伝の旅 備前伝 ~長船鍛冶の黄金期』
 
田野邉道宏 著
 
株式会社 目の眼 発行

雑誌『目の眼』にて好評連載されております田野邉道宏先生の
 
『五ヵ伝の旅シリーズ』。

『山城伝』『大和伝』に続き『備前伝』が出版されました。
 
下記の価格でお取り扱い致しております。

販売価格 4,000円

 (月刊『銀座情報』ご愛読者様ご優待価格 3,600円)
 
送料 370円

上記のメールアイコンからお問い合わせフォームを開き、
 
メッセージ欄に

・「五ケ伝の旅 備前伝希望」

・ご送付先住所(電話番号)

を必ずお書き添え頂けますようお願い申し上げます。

商品検索のページが出来ました。
 
(小道具)
 
ご利用下さいませ。

商品検索のページが出来ました。

(刀)

    0