検索
新商品のご案内 脇差 銘 越前守源定道
- 銀座長州屋WEB編集部
- 2024年10月19日
- 読了時間: 2分
元日の能登半島を襲いました地震により被災された皆様には
心よりのお見舞いを申し上げます。
脇差 銘 越前守源定道
Wakizashi: Sig. Echizen no kami Minamoto no SADAMICHI
―治に在って乱を忘れぬ―
越前守源定道(さだみち)は、『古今鍛冶備考』巻四によれば兼元や兼定を輩出した濃州関の出身で、名古屋城下に出て江戸前期の寛文から天和頃にかけて活躍している。京の伊賀守金道に入門して越前守を受領しており、三品を冠した作もある。
反り浅めに中鋒の寛文新刀らしい洗練味のある姿。茎は所持者の身の丈に合わせて僅かに区が送られ、ここにも不覚をとらないための配慮が現れている。治に在って乱を忘れぬ武士の心掛けを体現したような健やかな優脇差である。
え?まさか!? 前代未聞!!
真偽鑑定 尾崎源五右衛門助隆
脇差 銘 尾崎園五右衛門助隆 天明三年八月日
銀座長州屋YouTubeチャンネルにて公開中。
今回登場するのは、助廣写しの濤瀾乱刃の作風で知られる尾崎源五右衛門助隆の脇差。
「所持している脇差の処分をおまかせしたい」
とメールで打診されてこられたご依頼人様。
添付されていた画像を目にした社長の深海が思わず目を瞠ります。
「え?まさか―!…でも!!」
いつもの歯切れの良さが影を潜めた今回の鑑定、どうやら波乱の予感???
月刊『銀座情報』2024年11月号(457号)
発売中
Web公開は10/23から
最終回です
ページリニューアル!!
お問合せご注文は メール/電話/Fax にて承っております。
商品検索のページが出来ました。 (小道具) ご利用下さいませ。
商品検索のページが出来ました。
(刀)
ご利用下さいませ。
安心してお刀をお楽しみ頂くために
~ご来店の皆様に私たちが出来ること~

抗菌素材のスリッパをご用意しております。
大きなサイズのご用意もございます。

店内の空気清浄
エアドッグを稼働させて店内のウイルス除去、
空気清浄に努めております。

Comentários