新商品のご案内 脇差 銘 琉球在清周鍛之 平成四年秋吉日
脇差 銘 琉球在清周鍛之 平成四年秋吉日
Wakizashi: Sig. Ryukyu zai KIYOCHIKA kore wo kitaeru / Heisei 4 nen aki kichijitsu
―沖縄県初の刀匠の渾身の一振―
兼濱清周師は沖縄県初の刀匠で、昭和二十六年生まれ。昭和四十九年に人間国宝宮入昭平の弟清宗刀匠に入門。昭和五十七年新作名刀展で努力賞を受賞し、昭和五十八年に独立して郷里の大里に鍛冶場を構えた。
TOPIX
銀座長州屋YouTubeチャンネルにて公開中。
シリーズ清麿
第三回は
清麿 萩打ちの傑作と言われる
短刀 銘 恭呈 西涯礀先生
於長門國正行製
いよいよ刀身を鑑賞していきます。動画中で思わず入手当時のことを回顧し、感無量になってしまうシーンも・・・。
月刊『銀座情報』 令和五年10月(444号) 9/15発売
11月号は10/16発売予定
新企画|鑑定刀
10/16発売の11月号から2振、出題しております。
お問合せご注文は メール/電話/Fax にて承っております。
店頭でご覧いただくこともできます。

新刊書籍のご案内
『日本刀五ケ伝の旅 備前伝 ~長船鍛冶の黄金期』 田野邉道宏 著 株式会社 目の眼 発行
雑誌『目の眼』にて好評連載されております田野邉道宏先生の 『五ヵ伝の旅シリーズ』。
『山城伝』『大和伝』に続き『備前伝』が出版されました。 下記の価格でお取り扱い致しております。
販売価格 4,000円
(月刊『銀座情報』ご愛読者様ご優待価格 3,600円) 送料 370円
上記のメールアイコンからお問い合わせフォームを開き、 メッセージ欄に
・「五ケ伝の旅 備前伝希望」
・ご送付先住所(電話番号)
を必ずお書き添え頂けますようお願い申し上げます。
商品検索のページが出来ました。 (小道具) ご利用下さいませ。
商品検索のページが出来ました。
(刀)
ご

Comentarios