新商品のご案内 刀 銘 備前介藤原宗次 安政七年二月日
刀 銘 備前介藤原宗次 安政七年二月日
Katana: Sig. Bizen no suke Fujiwara no MUNETSUGU
Ansei 7 nen 2 gatsujitsu
―江戸後期随一の斬れ味を謳われた名工―
江戸後期において最も截断に優れた刀を製作したと謳われる固山宗次。
試刀家伊賀乗重や山田浅右衛門とも交流してその助言を取り入れ刃味を探求し、大慶直胤、源清麿、左行秀などに比肩する実力と人気を誇った。

―備中青江を強く意識した直刃出来の優品― 精美な地鉄は、やや広めの鎬地に細かな柾目が通り、平地は無類に詰んだ小杢目肌。地底に細かな地景が蠢き、備中青江の縮緬肌風の地肌となる。刃文は直刃が浅く揺れ、淡雪のような小沸で刃縁がきっぱりと冴える。 幅広で焼の高い乱刃の作とは趣を異にする直刃出来の一刀。
TOPIX

新刊書籍のご案内
『日本刀五ケ伝の旅 備前伝 ~長船鍛冶の黄金期』 田野邉道宏 著 株式会社 目の眼 発行
雑誌『目の眼』にて好評連載されております田野邉道宏先生の 『五ヵ伝の旅シリーズ』。
『山城伝』『大和伝』に続き『備前伝』が出版されました。 下記の価格でお取り扱い致しております。
販売価格 4,000円
(月刊『銀座情報』ご愛読者様ご優待価格 3,600円) 送料 370円
上記のメールアイコンからお問い合わせフォームを開き、 メッセージ欄に
・「五ケ伝の旅 備前伝希望」
・ご送付先住所(電話番号)
を必ずお書き添え頂けますようお願い申し上げます。
商品検索のページが出来ました。 (小道具) ご利用下さいませ。
商品検索のページが出来ました。
(刀)
ご

Comments