top of page

日本刀の販売 買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋

  • Facebook Social Icon
  • 日本刀専門店 銀座長州屋
  • Instagramの社会のアイコン
  • YouTubeの
1000_1000.fw.png

白猪逆毛包空穂

Utsubo

江戸時代
全長 三尺三寸 幅 五寸五分
附 笹葉形平根矢六本
Edo period
Covered with the pelt of a boar
Whole length: 100cm / Width: approx.16.66cm
come in 6 arrows

-

-

円(税込)

その他

169

​No.

 弓は、鉄砲伝来以前は最強の武器であった。古くから「弓馬の士」の語があるように、弓と乗馬は高位の武士にとって欠くことのできない武芸。その意識は江戸時代まで失われることなく、京三十三間堂の通し矢でも知られるように、剣の道と同様に武術として極まりをみせた。また、大名道具には矢を収めて飾る、あるいは運ぶための弓台、籠半弓、箙などがあり、空穂もその一つ。特に狂言の『靭(うつぼ)猿(ざる)』(注)でも知られているように、戦国時代の高位の武将は、猿や猪の革で包んだ仕立ての良い空穂に心が動かされたようだ。
 この空穂は、厚手の皺革で仕立て、筒全体を流れるような白猪の毛皮で包み込み、竈は黒漆塗で籐の縁取り、間塞は表裏とも黒漆に金粉塗、表に三葉葵紋の高蒔絵で貫禄がある。金具は山銅地で腰帯は皺革黒漆塗。間塞の留緒も山銅の環が残されている。三本籐の筏、鏃を差し込む筬も健全。
白猪逆毛包空穂
bottom of page