top of page
日本刀の販売 買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋
遠見松透図鐔
無銘 二子山
Tsuba with a design of a pine tree and waves
Un signed Futagoyama
鍔
No.
2165
保存
-
円(税込)
江戸後期 尾張国 鉄地丸形陰透
縦七三・五㍉
横七三・五㍉
切羽台厚さ三・七㍉
特製落込桐箱入
Late Edo period
Owari province
iron base marugata kagesukashi
Length 73.5mm
Width 73.5mm
thickness at seppa dai : 3.7mm
Comes in a specially made paulownia wood box
柳生鐔や信家鐔を手本とした鐔を製作した二(ふた)子山(こやま)則亮の、時代の上がる尾張鐔の特長を示した、古風な趣を漂わせる作。鍛え強い上質の鋼を、切羽台に比較して耳際が厚くがっしりと造り込んでいる。
耳の周囲に現れた筋状と粒状の鉄骨が強い光沢を呈している。鎚で叩き締めたような地面も色合い黒く、遠見に松の茂る様子が簡潔な文様として透かされて味わいが格別。
bottom of page