top of page
日本刀の販売 買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋
秋野兎に波千鳥図鐔
銘 英精(花押)
Tsuba "Akino ni usagi, Nami chidori" (Rabbits, Ploves)
Signed Eisei(Kao)
鍔
No.
2129





特別保存
350,000
円(税込)
江戸中期 武蔵国江戸
赤銅磨地丸形片切彫金覆輪
縦八一・二㍉ 横八〇・五㍉
切羽台厚さ四・二㍉
特製落込桐箱入
特別保存刀装具鑑定書
Mid Edo period
Edo city, Musashi province
Shakudo
Height : 81.2mm Width : 80.5mm
Thickness at seppadai : 4.2mm
special kiri box
Tokubetsu hozon
音声解説
00:00 / 01:04
初代英精(えいせい)は伊右衛門と称し、横谷流の片切彫と高彫色絵表現を得意とし、獅子や三国志などに取材した精巧で迫力のある作品を遺している。この鐔も、強弱変化に富んだ片切彫を活かした出来。表は尾花の下に跳躍する兎、裏には激しく波打つ磯辺に舞い躍る千鳥の姿を捉え、線描写ながら生命感に溢れた瞬間を活写している。尾花の揺れる様子は穏やかな風の流れを感じさせ、激しく波立つ様子は真冬の凍てつく海風。片切彫ながらこれほどまでに異なった空気感を表現する技量は見事。一方、兎と千鳥は繊細な描写。
bottom of page