top of page
日本刀の販売 買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋
桜花透図鐔
無銘 古刀匠
"Ouka" sukashi
Unsigned Ko-tosho
鍔
No.
2212


特別保存
-
円(税込)
室町時代
鉄地丸形陰透
縦九〇・八㍉ 横九〇㍉
切羽台厚さ二・八㍉
上製落込桐箱入
特別保存刀剣鑑定書(古刀匠)
Muromachi period
Iron base round shape shade
Length 90.8mm Width 90mm
Thickness at seppa dai 2.8mm
Comes in a high-quality paulownia wood box
音声解説
00:00 / 13:23:14
地鉄を打ち鍛えただけの、極めて簡素な造り込みが魅力の古(こ)刀匠(とうしょう)鐔。飾り気と言えば、これも簡素な桜花模様の小透(こすかし)のみだが、元来は激しい打ち合いでの衝撃で刀を取り落とさないよう、腕抜(うでぬき)緒(お)を通すための小穴であった。大太刀に掛けられた鐔であ ろう、切羽台に比して耳際がやや薄手に仕立てられた大振りの造り込み。古風な響音を呈する地鉄は、鍛えた鎚の痕跡が明瞭に残されて景色を成し、色合い黒々として、ねっとりとした質感も魅力。焼き入れによるものであろう、切羽台辺りに層状の景色が窺える。
bottom of page