top of page
丸龍図大小縁頭 銘 菊岡光利(花押)
菊岡光利は光政の子で佐平治と称す。沾遊と号し、俳諧にも通じて江戸の文化を体現した粋人である。横谷流の華やかな構成になる正確精巧で緻密な彫刻表現を得意としたが、この大小揃いの縁頭は式正の大小拵の備えとしたものであろう、後藤家の龍神図に倣った作風で風格がある。背景の魚子地も粒が小さく整い、縦に揃って清浄感に満ちた強い光沢を呈している。家紋のように引き締まった丸龍は細やかな彫刻ながら鱗や鰭が鋭く量感があり、色金を用いずに目玉のみが金色絵で漆黒の中に輝きがある。

bottom of page