top of page

丸に違い柏紋輪宝紋図小柄 銘 大岡政次花押

 上質な赤銅地に撒かれた魚子は、微細でありながらくっきりと粒が立ち、整然と揃って美しい。その漆黒を背景に浮かび上がる高彫金色絵は上総一宮藩加納家の定紋(丸に違柏紋)と替え紋(輪宝紋)である。加納家は紀州徳川家の家臣であったが、徳川吉宗の八代将軍就任に随行し、そのまま幕臣に転じて大名となった。激動の時代を経て、子孫は明治維新後も政財界で活躍している。
大岡政次は吉岡尹次(まさつぐ)門人。浜野政信にも学び、後に大岡家の養子となり、尾張徳川家の抱工となった。家紋図の刀装具の依頼を多く受けたことからもわかる通り、彫技は実に正確、丁寧である。

丸に違い柏紋輪宝紋図小柄 銘 大岡政次花押
bottom of page