top of page
日本刀の販売買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋
暑中お見舞い申し上げます。
銀座長州屋の夏季休業日をご案内いたします。
8/10(日)~8/17(日)
日本刀専門店
銀座長州屋
拵
黒蝋色塗手綱塗蓮華蒔絵鞘短刀拵 銘 桃葉(花押)
江戸時代後期
文政頃
武蔵国江戸-阿波国徳島
Toyo (The second generation)
検索には常用漢字をご利用ください。
Copy right Ginza Choshuya
Production work
Tomoriki Imazu
阿波徳島藩蜂須賀家伝来、一分刻の柄に左卍容彫の目貫が付されている短刀拵。光沢のある黒漆塗鞘に蒔絵された蓮の花弁は蜂須賀家を示している。蓮は花が落ちると、中央部の花托部分が蜂の巣のような状態になる。それ故、蓮には「蜂巣」の異称がある。「蜂巣」は「蜂須」に通 じ、蜂須賀家を暗示している。江戸の通人好みの判じ物。蒔絵師は蜂須賀家お抱えの飯塚桃葉。花押の形から、文政年間に活躍した二代桃葉とみられる。

bottom of page